日本各地で梅雨が明け、本格的な夏がやってきた。
熱中症対策として「快適な室温を保つ」重要性については前回記したが、快適な室内環境を作るという点においては、「換気」というキーワードも忘れてはいけない。
今だからこそ! 換気の重要性を再確認!
なぜ換気は必要なのか。初歩的なところから確認しておきたい。
換気とは、部屋の空気と外の空気を入れ換えることによって、室内の汚れた空気を外へ出したり、薄めたりすること。
汚れた空気とは、二酸化炭素や一酸化炭素、ハウスダストや花粉、細菌、ウィルスなど、人間の身体に害を及ぼす可能性のあるものを指す。
換気をしないまま長い時間が経過すると、そのような汚染物質が室内に留まり続け、住む人の健康にも大きな影響を与えることになる。
化学物質やカビ・ダニなどに起因する「シックハウス症候群」などがよく知られているが、二酸化炭素濃度の上昇によっておこる「頭痛」や「めまい」といった身近な症状もその一つだ。
暑い夏を乗り切るためにエアコンをフル稼働する日々が続くが、「換気」ということが忘れられてしまっては、いくら過ごしやすい室温に保ったところで健康的な室内環境とは言えない。
具体的な換気の方法は?
まず「24時間換気システム」がついている家に関しては、それを “正しく” 使うことが重要だ。
外の空気が入ってきて暑い(または寒い)というような理由で排気口を閉じてしまったり、システムのスイッチをオフにしてしまっている人も少なくないようだが、1時間で家全体の空気を半分以上入れ換えることができるシステムであり、この性能をまずはフルで発揮させることが大切だ。*
*台風など強い風雨が予測されている時には、状況に応じて給気口を閉めてシステムを停止するのが良い場合もあり。
この機会に、メンテナンスの実施状況を含め、改めて自宅の換気システムのことに思いを巡らせてみてはいかがだろうか。
一方、築年数が古く、24時間換気システムがついていない家に関してはどうだろう。
そうした家の場合は窓を開けて空気の入れ換えをすることになるが、効果的な空気の入れ換えには少しのコツがある。
以下、“基本のキ” とも言える内容ではあるが、改めて確認しておこう。
・空気の通り道を作る
1箇所の窓を開けるのではなく、可能ならば2箇所の窓を開けて“空気の通り道”を作ってやることで効率的な換気が図れる。
その際、その2つの窓は対角線上にあることがさらに望ましい。
例えば、すぐ近くの2箇所の窓を開けた場合、部屋全体の空気の流れが作れず、換気の効率は悪くなる。
また、仮に一つの窓しか無い部屋の場合は、扇風機やサーキュレーターを窓の外に向けて空気の流れを作り、室内の空気を外に出してあげることで換気を効果的に促すことができる。
・台所の換気扇も活用する。
台所の換気扇は排気量が大きいので、うまく活用することで効果的な換気につながる。
1箇所の窓しか開けられない場合はもちろん、2箇所の窓を開ける場合でも換気を効果的にアシストしてくれるというから、上手に活用していきたい。
・1時間に5~10分程度の換気を。
窓を開けて換気をする場合は、1時間に5~10分程度の時間行うのが望ましい。
夏の暑い日中に、それほど頻繁に窓を開けられるかどうかという問題もあるが、裏を返せば、
そのくらいの頻度で換気をしなければ汚れた空気を入れ換えられないということだろう。
その感覚はぜひ覚えておきたい。
------------------------------------
今や、古い家でも “性能向上リノベーション” を機に24時間換気システムを導入する事例は多い。
繰り返しになるが、24時間換気システムが設置された家に関しては、その機能を正しく使用することが何よりも大切だ。
必要なメンテナンスを継続することで室内環境をキレイに保ち、健康的な暮らしの基盤としての「住まい」を実現して欲しい。
また、24時間換気システムが設置されていない家については、上記のヒントを元に、室内の空気を効果的に入れ換えて、汚れた空気が留まることの無いように気をつけていきたい。
健康的な身体は健康的な室内環境から。
「換気」への意識を高め、できることから実践していこう。